Paldia Collaboration Blog Vol.34

企業間コラボの最新情報をご紹介するコラボレーションブログ。

企業×企業のホットなイノベーションをお届けしております。

 
今回のコラボレーションブログでは、集英社と講談社がコラボして実現した、
「週刊少年ジャンプ」と「週刊少年マガジン」をはじめとする
コミック誌5媒体で連載中の作品が無料で読める漫画サイト「ジャンマガ学園」をご紹介します。
 
 


 

コラボ企業

 

コラボ実施企業① 株式会社集英社
コラボ実施企業② 株式会社講談社

 


 

企画概要

 
ジャンマガ学園は、「漫画の学校」をコンセプトに、
「週刊少年ジャンプ」「週刊ジャンプ+」「週刊少年マガジン」
「別冊少年マガジン」「マガジンポケット」の5媒体で連載されている
164タイトルを、22歳以下限定で無料で読める漫画サイトです。
 
永遠のライバル「ジャンプ」と「マガジン」が夢のタッグを組み、
4月8日から6月10日までの期間限定でオープンしました。
 
初めて週刊少年マガジンのTwitter公式アカウントで
告知されてたのが4月1日(エイプリルフール)で、
インターネット上ではウソかホントかと騒然とした程
歴史的コラボ企画となりました。
 
アプリ内は漫画だけではなく、
ユーザー参加型の以下3つのコンテンツが盛り込まれています。
 
①「マンガリレー」
連載作品71タイトルの第1話を集めた「少年ジャンマガ」から、
1作品を読んで次の人につなぐ(TwitterやLINEでURLを紹介する)ことで
LINEポイントなどが当たるキャンペーン企画
 
②「読書感想文コンクール」
ハッシュタグを付けてTwitterに連載作品の感想文を投稿し、
審査の上でポイントや賞品が貰えるコンテスト企画
 
③「イラストコンテスト」
連載作品内のキャラクターが過ごす学園生活のイラストを
ハッシュタグを付けてTwitterに投稿することで
最優秀賞には20万円が進呈されるコンテスト企画
 
また、アプリ内課金は一切なく、
あくまで「少年に漫画を読んでわくわくしてもらいたい、
幸せになってもらいたい」といった想いや情熱で今企画は誕生したそうです。
だからこそかえって「認知拡大」といった意味で
大きく成功した企画となったのではないでしょうか。
 


 

コラボメリット①

 
今回の企画の大きなメリットは、「認知拡大」にあります。
これは企画自体の認知と、2社のコンテンツの認知両方です。
 
ライバル同士のコラボという話題性は強く、
2社の連載している漫画を新しく認知した人は少ないでしょう。
 
「ジャンプを読んでいるがマガジンを読んでいない人」
「マガジンを読んでいるがジャンプを読んでいない人」に対しては
特に効果的で、2社にとって有意義な企画と言えます。
 

コラボメリット②

 
「漫画」というコンテンツの市場意識付けという大きな意味もありました。
YouTubeなど、新たなコンテンツが誕生し市場を作り上げている中で、
世界中のライバルコンテンツに対抗して切り込み、
「漫画」を再認識させる機会となりました。
 
ライバル同士であっても市場が大きくなったり、
意識されるようになったりすることは両社にとってとても良いことです。
 


 

コラボ効果

 
今回の企画は、認知拡大を主な目的として実施されています。
永遠のライバル2誌の夢のコラボという話題性と、
SNSを効果的に活用したシェア企画によって「バズ」を生むことに成功し、
登録者の他誌、他作品への興味喚起を促すことができました。
 
また前述したように、
「漫画」というコンテンツが改めて世間で意識付けられた機会になったと考えられます。
 


 

コラボ成功ポイント

 
今企画が成功した大きな要因は、
「シンプルさ」と「ターゲットへの響かせ方」にあったと思われます。
 
22歳以下限定という制約を付けながらも正確な年齢認証などはなく、
簡単なフォームへの回答だけで済ませています。
 
登録後はログインなどもなく、
掲載されているものは全話無料なので読みやすい。
 
あくまで使用感を追及し、
読むことへのハードルを出来るだけ下げることに成功しています。
 
この手法がターゲットとマッチし、
「拡散」という効果に集約された結果を残すことができたのではないでしょうか。
 
また、「コラボレーション」は
一般的にも広くマーケティングの一つとして強力な手法とされていますが、
その中でも本企画は意外性やわくわく感といったファンへのアプローチが強く効いています。
 
少年ジャンマガ学園のテーマ曲を制作し、
公開されたMVはSNS上でも大きな反響を呼びました。
 
その他にも前述したように、漫画自体以外のコンテンツの中に、
「ジャンマガ学園イラストコンテスト」など、本来は交わることのない
作品同士をコラボさせることができるプラットフォームを作るといった工夫は、
ファンの心をくすぐる仕掛けでした。
 
こうした工夫が功を奏し、実際に公開終了時には22歳以下、
企画限定という制限の中、登録者は100人越えという結果を残しています。
 
現在世界中でコンテンツが多様化している中で、
一人一人が何を見るか、聞くか、体験するかを常に取捨選択しています。
 
その中で、「漫画」というポジションを再認識させる
大変有意義な企画であったのではないでしょうか。
 
今回の好評を受け、今後また「ジャンプ」と「マガジン」、
もしくはその他の媒体、コンテンツが同業種同士でコラボする、
という企画が生まれることが楽しみですね。
 


 

まとめ

 
今回は「ジャンプ」と「マガジン」という
漫画誌界のライバル同士がタッグを組んだ夢のコラボをご紹介しました。
コラボ企画は、専門のPR会社があるほどにマーケットの中で強い位置にいます。
 
現にインターネトで「コラボ」と調べれば数えきれない程の企画があります。
単にコラボするだけではなく、本来の目的である「ファンの心を動かす」ことを
どれだけ追及するかが大切です。
 
コラボ企画のマーケットは今では2者の橋渡しだけではなく、
企画内コンテンツ、仕掛け作りが大切になってきているのではないでしょうか。
 
【参考文献】
堀井塚高.「ジャンマガ学園」がU22を100万人も集められた理由
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/00462/
【ジャンプ×マガジン】史上初共同プロジェクト『ジャンマガ学園』開校!
https://shonenmagazine.com/info/entry/20190408junmaga

その他のブログ
Others
TOP > Blog > Paldia Collaboration Blog Vol.34 | キャンペーン事務局代行‐実績1万件以上のパルディアにお任せ