【キャンペーンを成功に導くLP制作のポイント】制作フロー・LP構成まで徹底解説

1.キャンペーンLPとは

 
LP(Landing Page)とは、検索やSNSなどから流入した訪問者のアクションを誘導することに特化した縦長のレイアウトのページのことを指します。その中でも特に「キャンペーン情報が掲載されたLP」のことをキャンペーンLPと呼びます。キャンペーンに応募をしてもらうことを目的に作られているため、他ページへのリンクが極端に少なく、SEO対策を気にすることなくコンテンツを構成することができるため、Webサイトに比べデザインの自由度が高いのが特徴です。
 
また、キャンペーンLPの役割は大きく分けて3つあります。
 
・キャンペーンの詳細を適切に伝える
・参加手順をわかりやすく提示する
・ユーザーにアクション(応募)を促す
 
上記のように、キャンペーンの情報を詳しく知らせることが出来るのがキャンペーンLPです。そのため、ユーザーに情報をより正確に伝えるための工夫が必要です。
 

2.キャンペーンLPの構成

 
ユーザーが手間をかけてキャンペーンに応募するのは、魅力的な賞品があるからです。そのためキャンペーンLPでは、手間よりも賞品が目立つよう魅力をアピールする必要があります。この点を踏まえ、推奨するキャンペーンLPの構成を、「Web応募のオープンキャンペーン」の場合でご紹介いたします。
 

 
▮MV(メインビジュアル)
LPの顔となり、ユーザーが一番最初に目にする部分です。キャンペーンの内容が簡潔に伝わるタイトルや、印象に残りやすいキャッチコピー、魅力的な賞品などを記載することが多いです。KV(キービジュアル) FV(ファーストビュー)とも言います。
 
▮キャンペーン期間
キャンペーンの開始・終了日を記載します。ユーザーに分かりやすく提示し、応募期間外に応募が来ることを防ぎます。MVの中に組み込むことも多いです。
 
▮賞品
キャンペーンによってユーザーが何を得られるのかを記載します。賞品はキャンペーンに参加する大きなきっかけとなる情報です。物であれば画像で提示したり、金券類であれば数字を目立たせるなど、魅力的に訴求する工夫が必要です。
 
▮応募方法
ユーザーが応募する手順を記載します。ユーザーが迷わないよう、文字だけではなくフロー図や応募の様子がわかるイラストを掲載するなど、できるだけ分かりやすく記載することが大切です。
 
▮応募規約
トラブルを防ぐため、キャンペーンの応募資格や個人情報の取り扱いなど、明記しておくべきルールを記載します。
 
▮応募ボタン
LP内で応募が簡潔するWebキャンペーンの場合は、規約の下にボタンを設置します。規約に了承していただいたうえでの応募が必須のため、順番としては規約の下がおすすめです。
 
▮お問い合せ
ユーザーからキャンペーンに関するお問い合わせを受け付ける窓口を記載します。お問い合せ窓口はキャンペーン実施時に必ず設置し、ユーザーと企業を繋ぐ大切な情報のため必ず記載します。
 
今回はオープンキャンペーンの場合の構成をご紹介しましたが、キャンペーンの種類によっては対象商品を入れたり、SNSの情報を載せたり、キャンペーンLP載せるべき情報が変わってくるので注意しましょう。
 

\ キャンペーン事務局の詳細が気になる方におすすめ /
 

資料を確認する

 

3.キャンペーンLPの制作フロー

 
実際にキャンペーンLPを制作する際の主なフローをご紹介します。
 

 
①項目・内容の決定
 
キャンペーンの内容を確認しながらLPに入れる項目を検討します。
 
ここではテキスト等の細かい部分よりも、ざっくりとした構成を確定させます。例えば、「動画を入れたい」だったり、「アンカーリンクを設置したい」等のご要望がある場合、内容によってはスケジュールや費用が変動するため、この段階で相談しておくとよいでしょう。
 
また、参考にしたいLPやサイト等がある場合はそれを基に要望を伝えると、認識の齟齬なく確定することが可能です。
 
②ワイヤーフレーム(WF)の作成
 
ワイヤーフレームとはLPの設計図のことをいいます。デザインに入る前にキャンペーンタイトルや実施期間、賞品に添える文言など、基本的なテキストはこの段階で確定しておきます。また、万が一決まっていない情報がある場合にも、ダミーで入れておく必要があります。ダミーが多い場合や、途中でテキスト修正が必要な場合も進行は可能ですが、場合によってデザイン構成を変える必要も出てきます。スケジュール変更によってキャンペーン実施に影響が出ないよう、できるだけこの段階でテキストを確定することで後の作業がスムーズに進行します。
 
また、この段階でデザインのテーマが決まっていると認識に齟齬なく進行することが可能です。色や雰囲気だけでもイメージがある場合は事前に確認しておきましょう。
ワイヤーフレームは、完成度によってキャンペーンLP制作の進行スピード・工数が変わる非常に重要な部分だと言えます。
③デザインを作成
 
対象商品の画像や賞品の画像など必要な素材を用意したうえで、②のワイヤーフレームをもとにデザインしていきます。
デザインに取り掛かってから、後出しで追加希望を反映することは難しくなります。デザインのイメージや全体的な構成はワイヤーフレームの段階で確認し、初校段階で大幅な修正が発生しないように徹底しましょう。
 
また、作成するサイズにも注意が必要です。ユーザーの中にはスマートフォンで閲覧する人もいれば、パソコンで閲覧する人もいます。さまざまな環境に合わせた表示にするため、レスポンシブ対応をする場合は各媒体から最適に表示がされるようなデザインを心がけましょう。
 

 
ただし、近年ではキャンペーンの種類にもよりますが、スマートフォンからの閲覧の方が大多数を占めています。そのため、スマートフォンに最適なデザインのみを制作し、パソコンでもスマートフォンのデザインを表示させることも多くなっています。もちろん、全ての媒体できれいに見えるに越したことはありませんが、予算やスケジュールと相談し確定していきましょう。
 
④デザインの確認
 
デザインの初稿が完成したら確認をします。この確認作業が非常に重要になってきます。
以下は必ず確認するようにしましょう。
 
・ワイヤーフレームに記載されているものが全て入っているか
・誤字脱字がないか
・デザインに違和感がないか
 
初校の段階で気になるところはすべてつぶしておく必要があります。デザイン完成直前に変更が多く発生すると、スケジュールが大幅に押すことになります。そのため、初校段階で気になる部分は全て確認し、それ以降の確認では「修正箇所が指示通り直っているか」程度の確認にできるようにしましょう。
 
また、⑤のコーディングに入るとデザイン面での大きな修正は難しくなります。スケジュールや工数の関係上、コーディングに入ってからの修正は確認ミス等が起きやすくなります。そのため、デザイン段階でイメージ通りのデザインになるまで修正を繰り返し、最後は誤字脱字のレベルまで全体の不備がないかしっかりと確認しましょう。
 
⑤コーディング
 
デザインが確定したらそのデザインを基にコーディングをしていきます。コーディングとは、HTML・CSS・JavaScriptなどの言語を用いてコードを書くことをいいます。
コーディングに着手するまでに以下は用意しましょう。
 
・リンクがある場合は遷移先のURL
・最終的なアップ先のURL
・title(ページのタイトル)
・description(ページの詳細)
OGPがある場合はOGP画像
 
⑥テストアップ確認
 
コーディング終了後、テストアップが上がってくるので確認していきます。この段階がキャンペーンLP公開前最後の確認ポイントになるので細かく確認していく必要があります。
下記のような点を意識して確認をしましょう。
 
・ デザイン通りにコーディングができているか
・表示くずれがないか
・挙動に問題がないか
・リンクが正しく設定されているか
 
このとき、パソコン・スマートフォンともに実機で確認しましょう。ユーザーはスマートフォンから見る場合が多く、パソコンよりスマートフォンでの見え方が重要になってきます。
 
⑦本番公開
 
テストアップで不備がないことを確認したら、本番環境にアップします。
 
テストアップで確認しているので問題ないと思いがちですが、テストアップで修正した場所が先祖返りしていないか、OGPが反映されているかなど細かく確認するようにしましょう。本番環境にアップしたものがユーザーも閲覧するページとなるため、もう一度端から端まで確認していきます。
 
これでキャンペーンLPは完成です!
 
制作が進めば進むほど修正のハードルが上がっていきます。希望等がある場合は事前に認識をすり合わせ、テキスト等は早めに確定させていくことがスムーズな進行に必要な条件です。
 

\ キャンペーンの企画フローが気になる方におすすめ /
 

資料を確認する

 

4.キャンペーンを成功に導くLP制作のポイント

ユーザビリティを考え、見やすいLPを心掛ける
 
ユーザビリティは簡単に言うと「使い勝手」や「使いやすさ」を意味し、LPに訪れる人の目的が達成しやすいかどうかを指します。また、ユーザビリティは有効さ・効率・満足度の3つの観点で考えます。キャンペーンLPでは、この3点において下記のような例が考えられます。
 
<有効さ>
:どんなキャンペーンでどんな賞品なのかを理解し、応募方法がわかる。
:何のキャンペーンでどうやって応募するのかがわからない。
 
<効率>
:応募するボタンを押してから応募完了するまでが短時間である。
:応募ボタンを押してもフォームの入力がものすごく長い。
 
<満足度>
:応募完了したあとに賞品が当たるかわくわくした気持ちになる。
:応募完了できているのかがわからず、もやもやする。
 
デザインを検討しているとアニメーションを付けたくなったり、レイアウトをもっと凝ったものにしたくなることがあると思います。ただ、キャンペーンLPの存在意義は「ユーザーに分かりやすくキャンペーン情報を伝え、応募を促す」ことです。
アニメーションをつけすぎるとページは重くなり、離脱が増えてしまいます。デザインに凝りすぎて派手なデザインになってしまうと、派手さに嫌悪感を覚えるユーザーも多くこれも離脱が増えるでしょう。
 
ユーザビリティを考え、見やすいLP制作を心掛けることが大切です。
ターゲット・目的を定める
 
ユーザーにキャンペーン応募を促すには、情報がユーザーに理解され、興味・関心を持ってもらう必要があります。そのためには、ターゲットや目的を明確に設定することが不可欠です。
ターゲットを明確に定めずに、すべての人に受けるようなデザインを作ろうとすると、結果的に誰の心にも刺さらない無難なデザインになってしまいます。逆に、ターゲットが多すぎたりブレ過ぎたりすると、どの層に向けたコンテンツなのか分かりづらく、軸がブレたデザインになってしまいます。状況や利用動機などの心理状態も掘り下げ、応募してほしい「誰か」をはっきりさせておきましょう。
 
また、目的によってデザインはもちろん、導線やイメージカラーなどの重要な部分が決まります。目的がしっかり定まっていない場合、ユーザーにとって理想的なデザインが仕上がらないことになります。
 
例えば、10~20代の若い女性をターゲットとしたキャンペーンと、40代の男性をターゲットとしたキャンペーンではデザインは異なります。前者では、女性が好むような淡い色を使用し、フォントも丸みを帯びたものを使用するでしょう。後者では、シックな色を使用し、フォントは角のあるスタイリッシュなものを使用すると思います。
 
このように、ターゲットが決まっているとおのずとデザインも決まってきます。
ターゲット・目的をしっかり定め、狙いたいユーザーに応募してもらえるキャンペーンLPを制作しましょう。
OGPを設定する
 
OGP( Open Graph Protcol )は、SNSでWebページのURLをシェアした際に、 設定したWebページのタイトルやイメージ画像、ページの説明などが表示される仕組みのことです。
X(旧Twitter)やInstagram、LINE、Facebookなど様々な媒体で適応しています。
 

 
OGP設定のメリットとして、例えばX(旧Twitter)のタイムラインにただURLがある場合と、画像やテキストが見えている場合とでは、後者の方がユーザーがクリックするハードルが下がります。OGPがなくURLのみ記載がある場合は、「怪しいサイトではないか?」と抵抗を覚えるユーザーもいます。 そのため、SNSキャンペーンやWeb・SNSで拡散を目的としたキャンペーンでは、設定することをおすすめします。
 

\ 目的別のSNSキャンペーン手法が気になる方におすすめ /
 

資料を確認する

 
応募ボタン以外のリンクは基本入れない
 
キャンペーンLPとはいえ、製品情報やSNS情報などさまざまな情報を入れたくなるでしょう。しかし冒頭で記載した通り、キャンペーンLPの目的は「応募してもらうこと」です。入れたい気持ちをぐっと抑え、余計な情報は排除しましょう。ユーザーは一度ページを離れると、同じページに訪れることはほとんどありません。キャンペーンLP内のリンクから別ページに遷移する=キャンペーンに応募されないと思うようにしましょう。どうしても商品など別の情報を訴求したい場合は、応募ボタンよりも目立たないボタンにするなどの工夫が必要です。
 
ただし、キャンペーンの種類によって変わる場合もあります。例えば、クローズドキャンペーンの場合、応募には商品の購入が必須になります。初めてキャンペーンLPに訪れたユーザーからすると、その時点では商品を購入していないため応募することができません。つまり、訪れるユーザーに伝えるべき情報とは「対象商品が何なのか」、「対象商品がどこで買えるのか」です。
 
キャンペーンの種類によって、ユーザーに一番伝えるべき情報は何かを考えることが重要です。
 

5.最後に

キャンペーンLP制作”も”パルディア
 
キャンペーン運用実績約10,000件のパルディアでは、キャンペーン事務局と合わせてキャンペーンLP制作ももちろん承っております。
 
「LPに何が必要なのか、知見がない」
「細部にこだわるより、低コスト・短納期で制作したい」
「具体的なイメージはないが、相談しながらこだわりたい」
 
といった様々なニーズに合わせたプランをご用意しております。お気軽にご相談ください。

\ パルディアのLP制作について知りたい方はこちら /
キャンペーンLP制作の詳細をみる

 
 
キャンペーンLPの構成や制作フロー、成功のポイントなどをご紹介いたしましたが、キャンペーンLPの概要はお分かりいただけましたでしょうか?キャンペーンLPはユーザーにわかりやすくキャンペーン情報を提示し応募を促す、キャンペーンの成功を左右する大切な役割をもちます。ご紹介いたしましたポイントを押さえ、企画に対して有効なLP制作を行っていただけますと幸いに存じます。
 
また、「SNSキャンペーンの運用に不安がある」「自社に合ったSNSキャンペーンを実施したい」とお考えの方は、是非お気軽にパルディアまでお問い合わせください。

 

その他のブログ
Others
TOP > Blog > 【キャンペーンを成功に導くLP制作のポイント】制作フロー・LP構成まで徹底解説 | キャンペーン事務局代行‐実績1万件以上のパルディアにお任せ